2018年6月23日(土曜日)午後1時30分からミリカローデン那珂川(多目的ホール)にて、「第19回子育てフォーラムが開催されました。
「自立する子どもを育てる~化学実験による子育て論~」をテーマに、那珂川町教育委員会 指導主事 安永 純二先生に講演していただきました。「自立した親が育てた子どもは自立していく」と子育ての重要性を科学実験を通して語っていただきました。
講演の内容は、次号の広報誌「あおぞら37号」(10月1日発行)に掲載させていただきますので是非ご覧ください。
2018年6月23日(土曜日)午後1時30分からミリカローデン那珂川(多目的ホール)にて、「第19回子育てフォーラムが開催されました。
「自立する子どもを育てる~化学実験による子育て論~」をテーマに、那珂川町教育委員会 指導主事 安永 純二先生に講演していただきました。「自立した親が育てた子どもは自立していく」と子育ての重要性を科学実験を通して語っていただきました。
講演の内容は、次号の広報誌「あおぞら37号」(10月1日発行)に掲載させていただきますので是非ご覧ください。
平成30年6月1日(金)、19:00より中央公民館にて、「平成29年度 那珂川町青少年育成町民会議総会」が開催されました。平成29年度の事業報告や平成30年度の活動計画等が協議されました。
2017年5月13日(土)10:30より行われた体験イベント「親子でつくろうさつまいも!~苗植え~」から約5ヶ月、10月8日(日)に収穫を行いました。※一部の世帯は別日程で収穫
参加者は「思ったよりも大きなお芋が採れました!」、「子どもたちと貴重な時間を過ごすことができました!」と満足した様子で、たくさんのさつまいもを持ち帰っていました。
2017年10月14日(土)午後13時から、ミリカローデン那珂川(多目的ホール)で「非行防止啓発意見発表」を行いました。
今年は、那珂川北中学校各学年1名、福岡女子商業高校2年生1名に発表していただきました。司会は、那珂川北中学校2名の生徒が努めました。
その後、啓発パレードの予定でしたが、降雨予報のため中止になりました。最後にミリカローデン那珂川のエントランスロビーにて記念撮影を行いました。
2017年9月9日(土)午後1時30分~午後3時00分まで、中央公民館にて「人形ボードヴィル」が開催されました。
ボードヴィルとは、歌、パントマイム、踊りなどを組み合わせた軽喜劇のことです。それを人形たちと演じるのが人形ボードヴィルです。
人形劇のように言葉はなく、台詞を言うのは司会の人形だけで、ストーリーがないので観客の対象年齢はありません。
子どもだけではなく、大人たちも楽しめる公演でした。
昨年の様子(パレード)
那珂川町青少年育成町民会議では10月、地域社会をあげて青少年の健全育成を推進していくため、住民の皆さまと一緒に青少年非行防止啓発意見発表&パレードを実施します。
パレードには、どなたでも自由にご参加ください。
昨年の様子(意見発表)
2017年10月14日(土)午後13時から、ミリカローデン那珂川(多目的ホール)で意見発表を行います。
今年発表してくれるのは、那珂川北中学校各学年1名、福岡女子商業高校2年生1名です。司会は、那珂川北中学校2名の生徒が努めます。
その後、啓発パレード(雨天中止)を実施。午後2時にミリカローデン那珂川を出発し、博多南駅前公園へ向けて歩行パレードします。
昨年の様子(吹奏楽部演奏)
博多南駅前公園では、那珂川北中学校吹奏楽部と中央保育所の子どもたちによる演奏会などを行います。
昨年の様子(園児による演技)
<問い合わせ先>
那珂川町青少年育成町民会議事務局
Tel 775-6624(勤労青少年ホーム内)
社会教育課 社会教育担当
Tel 952-2092(中央公民館内)
平成29年7月25日(火)、子どもたち24人とスタッフ18人で、北九州市にある「いのちのたび博物館」と「シャボン玉石けん工場」へ見学に行きました。
いのちのたび博物館では、この時期だけの「特別展」も開催されていました。普段見られない昆虫たちに、子どもたちも興味深々。楽しい見学会となりました。
また、シャボン玉石けん工場では、「石けん」と「合成洗剤」の違い等についての勉強や、実際に作業中の様子を見学することを通して、普段の学校や家庭で使用している石けんについての知識を深めました。
わくわく、どきどき、楽しさいっぱい!親子で楽しいひとときを過ごしてみませんか?夢をもつたくさんのお子様と大人の方のご参加をお待ちしています!
日程:2017年9月9日(土)
時間:午後1時30分~午後3時00分まで ※受付は午後1時から
ところ:中央公民館講堂
テーマ:笑顔の宅急便
参加費:無料(申込不要)
<問い合わせ先>
那珂川町青少年育成町民会議事務局
電話:092-775-6624(勤労青少年ホーム内)
社会教育課社会教育担当
電話:092-952-2092(中央公民館内)
「いのちのたび博物館 & シャボン玉石けん工場」見学の参加者を募集しています!
いのちのたび博物館では、46億年前の地球誕生から現代にいたる自然と人間のいのちの歩みを、自然史と歴史のそれぞれの分野から学習します。シャボン玉石けん工場では、私たちが毎日使っている石けんや洗剤について、現場の見学やビデオ・実験を含めた解説員の説明を通して学習します。
と き
2017年7月25日(火)午前8時30分出発
集合場所
役場駐車場
ところ
いのちのたび博物館(北九州市八幡東区東田2-4-1 ℡093-681-1011)
シャボン玉石けん工場(北九州市若松区南二島2-23-1 ℡093-791-4800)
参加費(入館料・弁当代)
小・中学生 1,000円 大人 1,600円
※飲み物は各自で持参をお願いします。
※入館料には、いのちのたび博物館夏の特別展「大昆虫博」分も含まれます。
対象者
小学生以上の町内在住者
※子どものみで参加の場合は、小学校4年生以上とします。
定 員
19人(先着順)
※定員になり次第、締め切ります。
申込み方法
参加者の住所、名前、年齢、電話番号を電話でお知らせください。
申込み・問い合わせ先
那珂川町青少年育成町民会議事務局
TEL:775-6624(勤労青少年ホーム内)